【大安 己巳の日】散華 高野山 奥之院 令和6年1月6日 散華型永代お守り

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

※すべての画像の御朱印、ディスプレイケースはおりませんのでご注意ください。\r※令和5年の高野山の御朱印(弘法大師御生誕1250年記念御朱印です。日付け選べませんがお日柄良き日を選んでおりますのでご安心ください)をセットでご希望の方はまずコメントください。価格を9,400円に変更させて頂きます。\r※画像は私用です。新品をお送りいたします。\r\r令和6年1月6日は大安でしかも「己巳の日」という60日に一度しか巡ってこない金運最強日というありがたいお日柄です。\r「巳の日」は金運財運に恵まれて縁起が良いとされていますが、そのさらに上をゆくのが一年に6度訪れる「己巳の日」です。\rこの日はさらに金運がアップするとされております。\r\rちょうど拝受しましたら偶然にもお大師様のお食事が運ばれる「生身供(しょうじんく)」でしたので、お大師様のお食事にお近づきになられています(笑)\r\r【身に着けていてよろしいですし、画像のようにディスプレイケースに入れて鑑賞用にも適しております】\r\r画像1、2枚目はディスプレイケースに入れておくと毎日お大師様にご挨拶、お祈りしやすいですよ、という意味での参考画像です。\r\r☆奥之院御廟に参りますと、金色のハスがございます。\r ハスの形は高野山を表しています。\r 高野山は盆地になっていて、周りを高い山々に囲まれています。\r ハスの周りに散ったハスもございます。\r 散華です。\r 散華型の永代お守りの中に、御廟に入定されたお大師様がまるで見る者を優しく包み込んでくれているようです。\r\r三鈷の松 もお付けします。\r幸運や金運、そして交通安全や旅行安全にご利益があると言われております。\r\r 弘法大師が唐から帰国する途中、三鈷杵を投げそれが引っかかっていたのが根本大塔の西隣にある松。その松から落ちた松が三鈷の松です。\r 松の真下は囲いがあって入れません。ですので身を乗り出して取らないといけない貴重な松となります。\r \r・「るるぶ金剛峯寺」\r・奥之院と大伽藍 スタンプ\r・奥之院参道のマップパンフ(これが最もお役に立ちました!)\r・月刊高野山 \r・非売品 金剛峯寺ビニール袋\rなどお付けさせていただきます。\r\r奥の院のお守り となります。\r\r※表記の内容、価格でお願いいたします。\r※事前のコメントなく、ご購入頂けます。
カテゴリー:ホビー・楽器・アート>>>美術品・アンティーク・コレクション>>>その他
商品の状態:新品、未使用
配送料の負担:送料込み(出品者負担)
配送の方法:佐川急便/日本郵便
発送元の地域:未定
発送までの日数:4~7日で発送

残り 1 6715円

(4 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月13日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから